ツーリング情報の種類

投稿時間:02/03/14(Thu) 01:19
投稿者名:でかびん
タイトル:ツーリング情報の種類
ちっちさんの「ツーリング情報の収集」に続いて、ツーリングではどんな情報を主に探すかを教えてください。

雑誌では「温泉」「食べ物」「宿泊(キャンプ等)」が主流ですが、私などは、仕事ではなくプライベートでツーリングするときは、目的地を決めてから、その土地に何があるかを調べるので、土地によって、食べ物だったり、観光名所だったり、変化してきます。

でも、基本的には、その土地ならではのものが主流で、温泉なら普通の温泉ではなく独特のもの。食べ物ならその土地の名産品にこだわらず地元で話題のもの。国の天然記念物にはなっていないけれど、県や市の天然記念物など、一般には知られていないものを探すようにしています。
また地元の人も行かないような神社やお寺に立ち寄って、その土地の歴史などの情報を得ることもあります。

私のように、その土地独自のものであれば、無節操に情報を求める人もいれば、ツーリングでもいくつかのポイントに絞って情報を集めている人もいると思います。

ツーリングのやり方が人によって違うように、欲しいと思う情報も趣味やツーリングスタイルによって違うと思いますので、ぜひ教えてください。

投稿時間:02/03/15(Fri) 23:19
投稿者名:ジャイアン
URL :http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/8992/
タイトル:Re: ツーリング情報の種類
なにをといわれるとあんまり考えていないような気がしますが、必ずチェックするのは温泉です。
あとは「名産物」もチェックが入っていますね。

「見所」はざっと目を通すだけど基準は面白そうかどうかだけです。
比較的に歴史的文化を物語るもの、地方の習慣に関するものは見に行くケースが多いかな。
最近完成した○○というのはまったく興味ないです。

投稿時間:02/03/15(Fri) 09:56
投稿者名:ちっち
タイトル:Re: ツーリング情報の種類
情報の種類ということでちょっと悩んでいたのですが、特別なことじゃなくて一般的であっても自分のことを書けばいいんですよね?

私はやっぱり「温泉」です。でもそれほどこだわりがないので泉質などより雰囲気がいいところがいいです。
あと「食べ物」。土地のもので時期のもの。
それから「景色」。歴史的建造物も見ればすごいと思うけど、自然の景色の方がいいです。

土地を決めてから行くより、どこか行きたいポイントがあるから行くことが多いので、そのポイントのまわりに何かあるか探すことが多いかな。
例えば「十和田湖が見たい!」と思って、「じゃあ近くに温泉とかおいしいものあるかな?」とか。

あまり詳しい情報じゃなくてもそこに行きたいと思わせる何か、感覚的なものに訴える何かがあればいいんですよね。
私にとって「水琴窟」みたいな感じ。言葉だけでもひかれる。

[データベーストップへ]  [ホームへ]