CBR 600F
00年1月9日納車。自宅駐車場にて。
走行距離4万5千キロ(10/1現在)
□□ETC取り付け!□□
ついに取り付けました!散々悩んだ末、助成金1万5千円とマイレージ1万6千円分につられました。
取り付けはドライバースタンドでおまかせ。
こんな感じです。車載機本体は3万円くらい。取り付け工賃で1万2千円くらいです。これにアンテナ用マウントの3千5百円が必要でした。
右が車載機。左が配線。
上の方がアンテナ。アンテナ取り付けのためのマウント(約3千5百円)が必要。右下は配線。
□□スキッドパッド(モリワキ)□□
HP内某所で暴露しましたが、CBRでハイサイドという恐ろしい体験をしてしまいました。
前々からスキッドパッドは気になっていたんですが、カウルに穴をあけなければいけないので悩んでいたのです。
でもそのハイサイドのおかげでカウルは傷だらけだし割れちゃったし最初からつけておけばと後悔したのです。
もう傷ついちゃったけど、多少直して目立たなくなったし、これ以上傷つけたくないのでやはりスキッドパッドをつけることにしました。
まずは取り付け位置で悩みます。
エンジンマウント | カウル止め部 | |
取付方法 | エンジンを一度外す必要あり。当然カウルもはずす。 | カウルをとめているボルトを外すのみ。カウルもはずさなくてよい。 |
メリット | エンジンマウントと同じボルト。パッドの標準のボルトと同じ径。 | 取り付けが簡単。今後自分でやることも考えると楽。 |
デメリット | ・取り付けが大変 ・見た目イマイチ ・カウルに穴を開けてもパッドが短いためカウルより外に出る部分が短すぎてカウル保護にはならない恐れあり。 |
・カウルをとめているボルト(パッドに同梱されていたものよりかなり細い)でとめることになるため、実際に転倒した時にかかる負荷にボルトが耐えられない恐れあり。 ・カウルをとめる部分に穴を開けてしまうためその部分はカウルが固定できない。落下することはなくても不安定で雨などの侵入もあり。 ・カウルに穴を開けてもパッドが短いためカウルより外に出る部分が短すぎてカウル保護にはならない恐れあり。 |
取付までに必要な加工等 | ・カウル穴開け ・カラー作成(パッドの短さを補うため。パッドとフレームの間にかませるスチール製厚み約3cm) ・ボルト作成(カラーをかませるためパッドに同梱されていたボルトではエンジンとフレーム・カラー・パッドの取り付けが不可能) |
・カウル穴開け ・カラー作成(パッドの短さを補うため。パッドとフレームの間にかませるスチール製厚み約3cm) |
私の頭の中では最初はカウル取り付け部の一つと思っていたんだけど、上記の通り悩んだ結果、目的はなにかと考えて取り付け位置はエンジンマウントに決定。パッドが機能しなければ意味はないからね。
しかしスキッドパッド、いくら本来の目的はカウル保護じゃなくてエンジン保護だと言ってもカウルに穴まであけるんだからカウルも保護してよ。
実はエンジンマウント部に決定したのにはもう一つ理由があります。それはカラーやボルトを作ってくれる人が見つかったこと。
スチール製の厚さ3cmのカラーやらエンジンを固定するのと同じ径で、パッドもとまる長いボルトを作るなんて、自分じゃ当然できないし、男爵さんなどでもやってくれません。偶然バイク屋さん相手のバイク修理屋さんと知り合ったおかげなのです。この人、もともとkawasakiにいた人で独立して今はオーダーメイドみたいな細かい注文にも対応してくれるバイク屋さんなのです。今回の私のみたいな注文よりもっと重整備系がメインだそうです。私自身がよくわからないのでうまく説明できませんが(^^;
値段は交渉。
今回はカウル取り付け・取り外し、カウル穴あけ(両側)、カラー作成(×2)、ボルト作成(×2)、エンジンを外してパッド装着、おまけでブレーキペダルの歪み修正で料金15,750円(税込み)でした。
CBR600用は短いというのはCBR600に乗ってる人は知ってるようで、ZRX400用をつけてる人もいます。これだとカラーかまさなくてもいいみたい。こっちの方が安上がりで簡単なことに後で気づいた(^^;
パッド部拡大 全体を見たとき
□□バイクの損傷□□
足がつかずにびくびく乗っているせいか、4年間乗って立ちゴケが一度だけだったのです。それが一ヶ月の間にハイサイドと積雪路でのスリップダウンとたて続けに2度も転んでしまいました。
○立ちゴケ
・カウル、ミラー、ウィンカー、グリップエンドに擦り傷。
CBR600は立ちゴケでミラーが割れると乗っている人が言っていたのだけど、私は大丈夫でした。傷もそれほど目立つものではなかったのでそのまま放置。
○ハイサイド
信号待ち停止状態から左折。速度はそれほどでていない状態。
損傷内容 | 処置 | |
ミラー | 外側のプラスチック部の傷 | やすりで少しバリをとっただけ |
ブレーキレバー | 変形。軽く鬼レバー | 放置。ある人から格安で譲っていただける予定あり。手に入れば交換。 |
ブレーキペダル | 変形。操作不能なほどではない。 | 放置予定だったけどパッド取り付け時についでに直してくれた。 |
グリップエンド | 削れ | 放置 |
マフラー | 削れ | 放置 |
ウィンカーカバー | ネジ止め部の割れ | 取替え |
アッパーカウル | ウィンカー付け根の割れ | そのまま。ステッカー張替えで少しごまかせた? |
ロウアカウル | 一面の傷 | 「CBR」というステッカー張替え、コンパウンドとタッチペンで補修![]() |
○スリップダウン
雨から雪に変わりシャーベット状になった路面でのスリップダウン。渋滞中のため速度は10-20km/h程度。
・スキッドパッド:取り付け後だったのでこれのおかげでカウル類は無傷。パッドはまだ取替えしなくても使える程度の削れ。
・ミラー:外側のプラスチック部の傷
[プロフィールトップへ] [ホームへ]