SEROW 225 W

07年秋。ご近所にて。10年ぶりに写真を更新(^^;
走行距離11万1千キロ(7千キロで購入、12/5現在)。
 
ついに!10万キロ達成しました!('10/3/20 安城市にて)
ほんとによく走ってくれたね。ありがとう。


■カスタム?

サイドバッグ用ステー サイドバッグをつけると工具箱がタイヤに干渉するのを防ぐため。
ウィンカー位置変更 サイドバッグをつけるとウィンカーが見にくくなるのを解消するため。
トップケース装着 こりゃーいい!!いただきました♪
ヘッドライト切るスイッチ バッテリ上がり防止
ハンドル交換 マップケースをつけたいため。誕生日プレゼントに買ってもらった。
可倒式ミラー こけてもミラー折れないように。
ブッシュガード こけてもレバー折れないように。でもどっちかっていうと見た目重視。
ショートレバー ブッシュガードつける前に折れるのを防ぐために交換。
ブッシュガードをつけたのでノーマルに戻してもいいんだけどそのまま。
強化チューブ・パンク防止剤 出先でパンクしても自分では修理できないのでなんとかごまかして乗るため。
リアキャリア セローは標準でついてないので、これをつけないと荷物が全然積めない。
工具箱交換 旧タイプがへなちょこなのでWEと同じタイプに交換
キックスターター 始動性が悪くセルだとバッテリがあがってしまうので、かからない時はキック。冬場はキックを使うことが多い。

□□トップケース□□
今まであまり気にしたことはなかったんだけど、ちょっといいかも、と思い始めていた矢先、「いります?」という天からの声が!わーい!ありがとう♪
突然雨が降っても濡れないし、鍵もかかるし、ぽんぽん荷物放りこめちゃうし。
もちろんこれだけでキャンプ道具全部積むわけにはいかないので他にいろいろいるけどね。

作業工程
1.リアキャリア取り外し・マウント取付
リアキャリアにトップケースのマウントを取り付ける。


2.サイドカバー取り外し・配線
トップケースにはストップランプがつきます。そのためには配線を変更しなければなりません。
ストップランプの配線はアクセル側のサイドカバー下にあります。
2-1.当然今まではストップランプへの線しかないので、バイク本体のストップランプへの線とトップケースのストップランプへの2股の配線を新たに作って接続します。
2-2.接続した線をきれいに配線。


3.取り外した部品の取り付け

こうやって書くと簡単そうだなー(^^;
でも「電気」「配線」と聞くとそれだけでびびる私。全部やってもらってしまいました。
ぱとくん、本当にありがとう!
こんな感じです♪

□□サイドバッグとりつけ(おまけ)□□
本当は日帰りツー又は宿ツーなど、トップケースだけで荷物がすむ時のためにと思っていたんだけど、つけてみたらすごくいい感じ!是非これでキャンプツーも行ってみたい。ということでトップケース+サイドバッグで荷物を積むことにしました。が!ここで問題発生。サイドバッグを取り付けるには取付具をキャリアとシートのところにつけなければいけないんだけど、トップケースのマウントのせいでそれがつかないのです。
慌ててサイドバッグの取付具を少し加工してなんとか取り付けることができました。やれやれ。


これがサイドバッグをつけるための取付具。これを2本平行にシートに取り付け端にバッグのバックルを止める。

矢印部分は通常シートに取り付けた時などのすべり止めとして役に立つんだけどトップケースのマウントをつけてこれをつけようと思うと、矢印部分がキャリアとマウントの間にはどうしても通せない。ということで縫い目をほどいて取り外し、トップケースのマウントも一度外してから隙間にこの取付具を通してもう一度固定。今後この止め具はつけっぱなしです。

下の写真が上のすべり止め部分を外してキャリアとマウントの間に止め具を通した図。


□□ウィンカー位置変更□□
サイドバッグでウィンカーが隠れてしまい、まったく見えないわけじゃないけど後ろからの可視性がかなり悪くなります。
でもウィンカーの位置を変えるにはまたしても「電気」「配線」に関わる部分に手を入れなければいけないので、自分じゃできないと決め付けて手をつけていませんでした。

ところが先日セカンドバイクとして(?)セローを買った友人がウィンカーステイを自作してナンバープレートの横にウィンカーをつけていたのです。前にウィンカー位置変更したセローを見た時はなんとなく違和感を感じたんだけど、友人のものは全然不自然じゃないしいい感じに仕上がってます。
「はまちゃんもやったら?」という友人の言葉に「作ってくれるの?でも配線いじらなきゃいけないんでしょ。できん」と答えたところ数日後「材料費だけで作ってあげるよ。配線も作って送るのでやってみて。できるできる」とのメール。お、作ってくれるの?さんきゅー♪
でも本当に私でもできるのかな。まぁ私が不精で面倒臭がりだということをよく知ってる友達のことなので、彼が大丈夫というなら大丈夫…じゃないかな。

作業工程
1.ナンバープレート取り外し
ナンバープレートのステイにウィンカーステイを取り付けるため。
2.キャリア取り外し
ここにウィンカーがついていたし、シートも外さなければいけないので取り外す。
3.シート・サイドカバー取り外し
ストップランプはアクセル側のサイドカバーだけでしたがウィンカーの配線はシートの下にもありました。

4.リアフェンダー(ナンバープレートステイの両脇)に穴をあける
プラスチックなので熱で溶けます。で、指示どおり五寸釘をバーナーであぶってじょ〜っとあけます。手紙には直径5mmと書いてあったけど、5mmじゃどう考えても通らないのでもうちょっと大きく開けました。

5.ウィンカー仮止め
配線から外したウィンカーをウィンカーステイに仮止めして開けた穴から配線を通し、延長用に作ってもらった線を継ぎ足して元の配線につなぐ。配線をまとめて固定。
(この時まだ気付いておらず…)
6.ウィンカーステイ仮止め
ウィンカーを仮止めしたウィンカーステイとナンバープレートを仮止め。実はここで私の勘違い。なぜかコの字型になったステイの内側にナンバープレートをとめようとして「入らない!?ナンバー曲げなきゃ」と曲げていました。突然、はっ!と気付いてコの背中側にナンバーつけるんだったと思い直してまたナンバーを元に曲げ直し。うーん、何やってるんだか。
7.外した部品を取付
8.本締め
仮止めした部分を増し締め。

これも書いてるとそう苦労もなさそうなんだけど、なぜか大変だった。ものすごい作業をした気になりました(^^;
でもなんとか出来てよかった。たーちゃん、ありがとー♪
こんな感じ♪


□□サイドバッグ用ステー□□
昨年秋のツーリング時、ギャップを越えるたびにざりっという変な音がしてなんだろうと思っていたら、サイドバッグに押された工具箱がタイヤと干渉していました。プラスチックの工具箱はしばらくしてぼろぼろになってしまい、取り替えましたが、サイドバッグをつければまた同じことになるのは目に見えています。
その後のキャンプでどうしてもサイドバッグをつけなければならなくて工具箱をとっていたら今度はサイドバッグがタイヤとあたって擦れて穴が開きかけました。
これはいけません。
右側はマフラーで固定されるのですが、左側は何もないのです。
右側はこんな感じ。バッグをマフラーの熱から守るガードは市販のもの。

たーちゃんは自作してましたが、結構大変だったみたいだし、うまく作れる自信なんてないし、ホームセンターで何度か使えそうなものを物色したけど、イマイチぴんとくるものがありません。

で、ざくっと話をはしょって作ってくれる人を見つけました。商売でやってるのでもちろん有料です。でもきちんとしたものができるなら作ってもらった方がいい。というわけでできました。

    
おおっ、ばっちり。サイドバッグつけたまま工具の取り出しもできます。ちゃんと脱着可能なので次のセローにも使えます。細く見えるけど強度はそこそこあります。でも9,450円(税込み)はちょっと高いな〜。


[プロフィールトップへ] [ホームへ]