7日目(8月3日)

朝食。モリタさんがいない。
まっちゃん「具合悪いから食べるのやめるって。熱もあるみたいだよ」あら…。最後の最後に。
今日は舗装路だけだけどまた300kmくらいは走らなければならない。大丈夫かな。

相変わらずのどんよりとした空のもと、モンゴルでのラストラン。ゲルのまわりだけはダートだけど、そこが終われば全て舗装路になる。道の両側はやはり草原でモンゴルらしい景色だけど、昨日までの砂埃あがる道の方が何倍も楽しかった。

ハイスピードでも舗装路なら不安はないんだけど、曇り空に気温があがらず少し寒い。ブレストガードをしていないせいかお腹が冷えてくる。風邪薬を飲んで調子は戻ったけど弱っていることには変わりないのであまり冷やしたくなかった。うーん・・・。あ!
長距離のダート走行用に持ってきたウェストベルトをゆるめにまく。腹巻♪なんかちょっと違うけど、これのおかげでだいぶ楽だった。

最後の草原でのランチ。何をするにも「最後の」とつけて感傷にひたっているかも(笑)舗装路から草原に入っていつものようにテーブルを出しての食事。
準備に少し時間がかかりそうだったので、メットもかぶらず道もない草原の中をゆっくり走ってみた。
気持ちいい。あんなに走ったのにまだまだ走りたい。何度も深呼吸する。小高い丘の上まで行ってエンジンを止め辺りの景色を目に焼き付けた。

(←マナベさん撮影 昼食前。だいぶ疲れもたまってきてるけどカメラにはピース!)

給油のため遅れていたもう一台のサポートカーも到着してみんなランチ。けどモリタさんだけ手をつけていない。私の3日目と同じ状態みたい。つらいだろうな。あと少し、がんばれ。

休憩後ひたすらウランバートルへ。舗装路に入ってからはそれほど引き離されることもなく、前について走っていたのだけど、少しアップダウンのある道で登りにさしかかりシフトダウンしてギアをつなぎアクセルをあけた・・・え!?
足元、エンジンまわりから異音が!!なに?ここにきてエンジントラブル?
アクセルを戻すと音は止んだけど開けるとまた、ガガガとひどい音がする。60km/hくらいでそろそろ走っていれば大丈夫のようだけど加速しようと思うと同じ音。これは気づかぬふりをするわけにもいかず路肩によせて停車した。

すぐ後ろにいたサポートカーからギンさんが降りてくる。
ちっち「エンジンの辺から変な音がする!壊れた!?」
ギンさんとメンテ担当のボルトさんが近寄ってきてニュートラルの状態でエンジンをふかす。あれ?なんか快適なエンジン音。
おかしいなー???
しばらくふかしたりとめたりしていたけど特に異常はない。
ギンさん「もう少しこのまま走ってみてください」
「はーい?」
どうしてかなーと思いながら発進しようとした途端またガガガガ!!
「エンジンじゃないですね。チェーンです」
チェーン?ボルトさん、さっさと車から工具と部品を取り出して交換作業を始めた。
見ているとドライブスプロケット(エンジン側のスプロケ)が磨耗して山がほとんどなくなっている。チェーンが噛みあわさないで滑ってあんな音がしてたんだ。なーんだ。手際よく作業は終わり安心して出発。

そこから数10kmも走らないうちに町並みが見えた。見覚えのある風景。
ウランバートルだ!

町に入るのにまた検問がある。前を走っていた3人は少し手前で止まっていた。出るときと同じようにすぐ通れると思って指示された通り2台のサポートカーの間に並んでゆっくり走っていったのだけど、なぜか止められてしまった。しかもかなり時間がかかっている。

なんだろうと思って待っているとバイクの周りに人が集まってきた。どんな小さな村でも必ずバイクを見ると人が集まってくるんだよね。検問待ちのヒマをもてあましてる人達。かなりたくさん。しかも日本人みたいに遠巻きに、というのではなく手を伸ばしたら触れるくらいの距離でみんなまじまじとバイクを見ている・・・え?え?
急にバイクがぐらぐら揺れて慌ててブレーキを握りなおした。驚いて後ろ見るとサスを確かめるようにリアシートあたりをぐいぐい押している(^^; い、いいけど、私あんまり足ついてないんだから急にやったらびびるよ。

(やじるしの所が検問→)

5分くらいそうして待っていたのだけど、ギンさんが「こちらへ」というので脇の駐車場にバイクをとめた。出るのは簡単でも入るのは大変なのかなと思っていたら、どうやらどこかの地方で家畜の病気が発生したらしく、そういう地方に行った人や家畜を連れた人が制限されているらしい。
まっちゃん「モリタさん、その病気なんじゃない?止められるかもよー」
モリタさん「ははは(苦笑)」
笑ってるけど、つらそう(^^;

もしかして1時間も2時間もかかるのかと思っていたけど、20分くらいで通れた。
ここからは町中を走って倉庫まで戻る
だけ。のはずが!!
ひゃー。車多いよー。今までそれこそ左右確認しなくても何もいないくらいのところだったのに、名古屋並の交通量に交通マナー。しかも路面はぼこぼこ、マンホールの蓋は開いてるし人もじゃんじゃん横断してくる。それ以上に先頭のサポートカー!!!
みっきー「私達をまこうとしてる?」という通り車線変更しまくり。不慣れな右側通行に久しぶりの町中。本当に見失うか他の車と接触しそうになった。全ての行程の中で一番危険だったかもしれない。

到着!本当にツーリング終了。。。

ここから出発したのはもう1週間前。それがつい昨日のよう。「今から出発だよ」って言われてもそうなのかな、って思うくらいこの1週間のツーリングが夢のようだった。
寂しい。けど無事にここに帰ってこれてよかった。いろいろな思いがこみあげてきた。

ここでギンさん以外のスタッフの人達とお別れ。全員と握手をした。みんな、ありがとう。

さて、まだ午後4時。今晩は夕食前にホーミーと民族舞踊を見ることになっている。
一度ホテルに荷物をおいてから町へ。なんだか人と車の多さに違和感を感じる。

もう走らないというのですっかり気持ちが緩んでいる。で、気が緩んだ途端たまっていた疲れがどっと出てなんだか全身がだるい。
民族舞踊見てる間に寝ちゃうかも…。
ちょっと心配になりながら演芸場のようなところについた。

(←豪華な衣装!)

始まるのを待っているとギンさんとマナベさんがどこかに出ていった。なんとここにきてマナベさんもお腹の具合がおかしくなったらしい。
うーん、まっちゃん以外全滅…(実はまっちゃんは帰ってから具合悪くなったそう。なぜ?(笑))

民族舞踊が始まる。うわー、すごい。豪華絢爛な衣装。踊りも歌もいろんな種類があって眠くなんてならなかった。
ホーミーもすごく不思議。人の声じゃないような音がでる。一人で4つの音を出せるのだとか。

1時間ほどで民族舞踊&ホーミーは終了。すぐ横のレストランで夕食になった。

歩いて移動できる距離だったのでみんなでのんびり歩いていたのだけど、先頭のギンさんとモリタさん、仲良さそうに話している。
なんだかモリタさん、すごくなじんでいる。
みっきー「あの二人さ、ギンさんが観光客でモリタさんがガイドって言ってもわからないかも」
ちっち「言えてる!(笑)」
どうやらこの時ギンさんとモリタさん、とても楽しい話をしていたらしい(^-^)

夕食のレストランはものすごくきれい!ホテルのレストランみたい。料理はバイキングでソバまである。バンドの生演奏つき。つい半日前のツーリング風景とのギャップが大きい。

(マナベさんの写真 ソフトクリームがあった!→)

冷たい飲み物がなかなか手に入らなかったツーリング。レストランにソフトクリームの文字を見つけたみんな、当然全員注文です(笑)いやー日本に帰るまで食べれないと思ってた。

午後8時過ぎだけど相変わらず明るい町の中を少し観光しながらホテルへ戻った。
パッキングをして最後に葉書を数枚。自分にも一枚書いた。この葉書は私より遅れて日本に届くのだろう。今の私の気持ちと一緒に。

みっきーはまだパッキングをしていたので一足先にお風呂に行った。
水圧の強く暖かいシャワーが本当にありがたい・・・けど、この混みようは…(^^;

同じく明日の飛行機で帰るらしい日本人でいっぱい。しかも子供が山ほどいる。とても落ち着いて湯船につかるどころではないのでシャワーだけで出てきてしまった。うーん、着実に日本が近づいている。

全て片付けお風呂からあがり部屋でくつろぐ。
1週間前この同じ部屋で翌日からのツーリングに不安と期待をふくらませていた。
あっという間。本当にその言葉の通り。

お風呂から戻ってきたみっきーとベッドで話す。
話しても話しても尽きない思い出。

それでも走りつかれた体は心地よい眠りに落ちていった。

[6日目へ] [8日目へ]

[モンゴルレポトップへ] [ホームへ]